読書の効果が研究でわかった!3分であなただけに語る。

心理

stack-of-books-1001655_640

読書の効果とはどのようなものがあるのでしょうか?

 

太古の昔から「読書」をすることは「いいことだ」と古今東西で言われています。そして現在においても言われています。

 

私も小さい頃は、親から「本を読みなさい」みたいなことを言われた記憶があります。

 

しかし、読書をすることはいいこだと思っていても「読む習慣がない人」にとってはなかなか行動に結びつけることができないのが実情なのではないでしょうか。

 

[list style = “star”]

  • 「なぜ読書がいいのか?」
  • 「見返りは何なの?」
  • 「というか読むのキツい」

[/list]

 

などのように感じるのではないかということです。

 

はっきりとした「メリット」がないのであればやろうにもやる気が起きてこないのも自然なことです。

 

近年は、活字離れがさかんに言われており出版業界はもはや「斜陽」とさえ言われることがあるくらいです。

 

なぜなら、必要な情報は「スマホ」を通してゲットできるからと考えられているからです。

 

しかし、本を読む重要性がなくなったわけがないということが「最近の研究」によって明らかになりました。

 

そこで、今回は読書の効果についてくわしくご紹介していきたいと思います。

読書の効果2つ

読書をすることによって「ボキャブラリー」が増えるなどのことは言われていました。

 

しかし、読書の効果はこのような「表面的なこと」だけにとどまらないことが分かりました。

 

[list style = “star”]

  • 「共感力がつく」
  • 「金持ちになる可能性が高い」

[/list]

 

それぞれ詳しくみていくことにしましょう。

 

[box style = “tip”]共感力がつく[/box]

 

共感力がつくというのは、相手のわずかな「機微」をよみ取ることを予測しはじめるということです。

 

カナダのトロント大学の心理学者たちによると、「フィクション」を読むことが相手の気持ちに敏感になるという傾向にあるという結果を出しています。

 

フィクションを読むということは「自分以外の誰か」に興味を持つということを意味しています。

 

そして、わずかな手がかりから登場人物に「感情移入」したりすることが相手の機微をよみ取ろうとするようになるのでしょう。

 

もちろん、共感力がある人のほうが「人間関係」の幅が広くなり、そして深くなっていくでしょう。

 

フィクションを読むことで「異なるジャンルの人」たちに対して理解しようとするスタンスが養われるからでしょう。

 

人間関係で悩んでいるならフィクションを手にとってみると「解決の糸口」がみつかるかもしれません。

 

 icon-thumbs-up 共感力がつく(まとめ)

[box color = “lred”]

フィクションを読むということは、自分とは異なる人の「代理体験」をするということ。

 

そして、相手の「わずかな機微」の動きに反応できるようになる。

 

簡単な話は、「相手の気持ち」を想像しようとするということです。これが大切なのは普通になくなってしまうからです。

[/box]

 

[box style = “tip”]金持ちになる可能性が高い[/box]

 

ひと月にどれくらいの「読書」をしているのかというデータと、その人の「年収」を調べてみたという統計があります。

 

これによると、読書をすればするほど「金持ち」になっているというデータがあるのです。

 

例えば、東大生の親の平均年収は1000万円を超えているというのは有名な話です。

 

また、アメリカのエリート大学を卒業して投資銀行などに就職すると初任給で「年収2000円~3000万円」などと言われております。

 

もはや「よだれ」が垂れてきそうな状況なのです。

 

いずれも「平均的な人」からすると、多いと感じるような数字だと思います。

 

いくら「キツい仕事」でも、いくら上司が「イヤなヤツ」でも頑張れそうじゃないですか?w

 

 icon-thumbs-up 金持ちになる可能性が高い(まとめ)

[box color = “lred”]

すでに「読書の量」と「年収の高さ」は比例するというデータがある。

 

金持ちの子ほど「教育程度」が高い。そして、また「金持ち」になりやすい。

[/box]

じゃぁ、どんな本が効果的なの?

では、一体どんな本を読むことが効果的なのでしょうか?

 

[box style = “tip”]共感力篇[/box]

 

実は、上記のカナダのトロント大学の心理学者たちによると「フィクションの読書量」が増えるほど、「共感力」が高まるという結果を出しています。

 

さらに、フィクションの中でも「SF」や「恋愛」などのフィクションよりも、「文学的なフィクション」の方が共感力を高めたなどという結果まで出しています。

 

だから、日常生活に「文学的なフィクション」を読むという習慣をとり入れてみるというのはどうでしょうか。

 

最近では、キンドルアンリミテッドという「月額で読み放題」のサービスがあり、私も加入しています。

 

とりあえず、ダウンロードしてみてオモシロそうなものを読んでいます。

 

[box style = “tip”]お金篇[/box]

 

そして、お金のことなら「金融」でしょう。なぜかというと、「金融のマーケット」の規模がとてつもなく大きいからです。

 

金融はそれだけ世の中に与えるインパクトが大きく、それにふり回されているというニュースをあなたも聞いたことがあると思います。

 

つまり、「金融マーケット」にはそれだけたくさんのお金が眠っているということです。

 

かつて、カリフォルニアで「ゴールドラッシュ」があったように、現在では「金融マーケット」でゴールドラッシュが起きているということなのではないでしょうか。

 

このように「人間関係」がよくなったり、「お金」が増えたりすることは間違いなく人生を豊かにする要因なのです。

 

 icon-thumbs-up まとめ

[box color = “lred”]

フィフィクションの中でも、「SF」や「恋愛」よりも「文学フィクション」が効果的。

 

金融マーケットにたくさんのお金が眠っている。

[/box]

 

[box style = “info”]関連する記事はこちら[/box]

 

上記で述べたように「共感力」がなく思いやりのない人については「思いやりのない人の心理!彼氏や夫などは危険?あなたは大丈夫?」で詳しくつづっています。「共感力」がなくなることにスポットライトがあたっています。

 

共感力が高い人については「エンパスで共感力が高い人と低い人の危ない心理2つと対策!」で詳しくつづています。「共感力」が高すぎる人もいるのです。

 

嫌われる人については「嫌われる人の特徴3つ!あなたの心理も診断してみて?」で詳しくつづっています。相手に「気」をくばれないことは嫌われる要因になります。

 

人間関係の整理については「人間関係を断捨離してリセットを3分でしよう!」で詳しくつづっています。どのような人と付き合うべきかというものです。

タイトルとURLをコピーしました