イライラを抑える方法3つを心理学者の卵が3分で教える!

心理

イライラを抑える心理テクニックとはどのようなものなのでしょうか?

 

誰かに対してイライラしてしまうなら、

 

[list style = “star”]

  • 「またイラっとしてしまった」
  • 「あの人さえいなければ」
  • 「クタクタになる」

[/list]

 

などのように感じてしまうのではないでしょうか。

 

もし、あなたに対してイライラしている人が同じ空間にいるならそれにすぐに気づくことでしょう。イライラしているということは伝わってきてしまうからです。反対も同様です。

 

イライラしてる人とイライラしてる人が「争いの土俵」にあがっているとすれば、それは「不毛な戦い」といわなくてはならないでしょう。

 

なぜなら、なんの「生産性もない時間」でただただ疲れるだけだからです。ただの泥沼でしかありません。

 

世界ではわけのわからないような戦争が起きていますが、日本でいる私たちからすると「不毛な戦い」にみえることでしょう。この例は極端としても、これと同じような「不毛な戦い」が日常生活で起きるのです。

 

私たちは何か理不尽なことにあうとイラっとするのはとても自然なことです。

 

ただ、社会全体の「イライラの量」が増えているとなるのはゆゆしき事態です。なぜなら、あなたも知らず知らずのうちに「争いの土俵」に引きずり込まれる可能性があるからです。

 

最近では、「モンスターペアレント」や「数おおくの炎上」などに見られるようにイライラしている人の発散がめだって見えるようになっています。簡単な話は、「余裕のない人」が増えているということです。

 

イライラを抑えるテクニックや対処方法が求められていると言うことができるでしょう。かっちりと組み込まれてしまったのなら、なかなか抜け出すことができなくなってしまうからです。

 

そこで今回は、このような土俵に引きずりこまれずスマートにイライラを抑えるための心理テクニックをご紹介しますしていきたいと思います。

イライラを抑える方法とは?

では、「イライラした感情」はどのように抑えればいいのでしょうか?

 

実は、イライラは抑える必要はないです。というより、抑えない方がいいのです。

 

感情的になることは悪いことのように思われるかもしれません。なぜなら、周り人たちにどう思われるだろうか?とか嫌われるのではないか?と思うからです。

 

ただ、溜まったものは吐きだすべきです。溜めこんだままというのが1番よくありません。こちらがより問題です。

 

メンタルヘルスにもよくありませんし、身体にも悪影響をおよぼすこともあるでしょう。

 

溜まった「不要なもの」はどこかで処理するのが1番いいのです。新陳代謝のひとつだと捉えてもいいと思います。

 

感情はだいたい「放物線」をえがくように発生したり消えたりします。恋愛などでも例えられるようなことなので、どこかで聞いたことがあるかもしれません。

 

たとえば、ジェットコースターに乗るときなどは「緊張」「恐怖」などの感情をもつものです。それが1番上にいくにつれ溜まっていき、落ちると同時に溜まりにたまったた感情は放出されるのと似ています。

 

上昇するにつれてたまり、下降するにつれてなくなるものが感情なのです。イライラもそうです。

 

ただ、人前で溜まったものを吐きだすとなればそれは迷惑になることもあるでしょう。

 

これは自分で「自分の首」をしめるようなことにもなりかねないことです。

 

たとえば、あなたの目の前で「おなら」や「げっぷ」をする人がいたとしたら迷惑に感じることでしょう。

 

このように「出すべき状況」と「出すべきではない状況」があるということです。

 

イライラした感情というのも「おなら」や「げっぷ」と本質的には変わりません。不要なものは「出すべき状況」で出したらそれで終わりなのです。

 

もちろん、スッキリするでしょう。

 

これらから「不要なものは適切なところで処理する」というのがイライラを抑える解なのです。

 

つまるところ、新陳代謝に「イライラ」などの感情もしっかりと組みこまれているということです。

 

ただ、感情的になることを阻害させる要因もあるのです。周りの目を気にしてしまうなどというのは前述したとおりです。これについてどこかでまた記事にしましょう。

イライラを発散させる3つ

イライラを発散させる3つの方法は以下のとおりです。

 

[list style = “star”]

  • 「人に聞いてもらう」
  • 「運動をする」
  • 「カラオケ」

[/list]

 

誰かとやるもの、1人でやるものに分けられるでしょう。

 

感情を出す練習だと思って、やりやすいものをやってみてくださいね。

 

[box style = “tip”]人に聞いてもらう[/box]

 

人に聞いてもらうことができれば、イライラなどの感情は処理できたようなものです。

 

なぜなら、人に話すということそのもので感情は落ちつくからです。

 

なんでも相談することができる友達がいるのかいないのかで「感情の代謝」は大きく異なってくるでしょう。

 

[box style = “tip”]運動をする[/box]

 

運動をすることによって気分がスッキリするというのは誰しも体験したことがあると思います。

 

運動をするという習慣がある人は強いです。なぜかというと、運動をすることがメンタルヘルスにいいということが分かっているからです。

 

どのような効果があるのかというと、「抗うつ剤」を服用したくらいの効果があるらしいのです。

 

1日に30分くらいの運動をすることで「不安」などの感情が消えていくというのです。

 

同様にイライラなどの「負の感情」を運動をすることで消すことが期待できるのではないかと思います。

 

[box style = “tip”]カラオケ[/box]

 

山や海などのだだっ広いところへ行って思いきり叫ぶことで感情を発散させるという光景をドラマなどで見たことがあります。

 

周りを気にすることなく大声を出すことが感情の発散にいいのでは?ということを調べております。

 

仮に、大声を出すことが心理的によいなら、カラオケで思いきり歌うことによっても感情を発散させることができると思います。

 

カラオケはだいたいどこでもありますし、「ヒトカラ」というのも流行しており入りやすいようになっています。

 

身のまわりに「山」や「海」があるならいいのですが、なかなかない人は「カラオケ」は代わりになりうると思います。

 

[box style = “info”]関連する記事はこちら[/box]

 

嫌われる人については「嫌われる人の特徴3つ!あなたの心理も診断してみて?」で詳しくつづっています。

 

人間関係の断捨離については「人間関係を断捨離してリセットを3分でしよう!」で詳しくつづっています。

 

人を信用できないことについては「人を信用できない心理!人を信じるための2つの方法!」で詳しくつづっています。

タイトルとURLをコピーしました