ドMな人の特徴5つと心理的性格を大公開!あなたは?
いつも自分にちょっとした「負荷」がかかってた方がいい!っていう人がいると思います。
私が、「このような人」を好きだったりするのはここだけの話です。ちょっかいを出したくなる私としては、微笑ましいことです。笑
あなたの周りにも「ド」がつくほどの「ドMな人」がいるはずです。
このような人がいるなら、
[list style = “star”]
- 「依存体質」
- 「自分好みにできる」
- 「言うこと聞いてくれそう」
[/list]
などのことを感じるのではないでしょうか。
相手が「どれくらいのMなのか」などが分かれば、あなたの恋愛などの「人間関係」はさらにうまくいくことでしょう。
なぜなら、ボヤっとしていた「自分とパートナーの相性」が、よりハッキリと分かるようになるはずだからです。
そこで、今回は「ドMな人」について特徴と心理的性格について詳しくご紹介していきたいと思います。
あなたもひょっとすると「ドMな人」に目覚めるかもしれませんよ笑
ドMな人の特徴
このような人の特徴は大きく分けて5つあります。
[list style = “star”]
- 「依存する」
- 「尽くす」
- 「怒られ上手」
- 「変態」
- 「実は暴れん坊」
[/list]
それぞれ詳しくご紹介していくことにしましょう。
依存する
あまり気づいている人はいないと思いますが、女子は「愛されたい欲」というものがとても強いです。
この欲望を、満足に満たしてあげたなら相手はあなたから離れようとはしないでしょう。
あなたは私がいないとダメ!あなたがいないと私はダメになる!みたいな「重い発言」をしがちになります。
別れようとしても「ベタベタ」にくっついて、「ネチネチ」することもあるでしょう。
別れて本当にひとりになるのはダメなので、次の相手をすぐにみつけるでしょう。
尽くす
うまく「ドMな人」とピースがハマれば、あなたに尽くすことになるでしょう。
朝はやくから「お弁当」をつくってくれたり、洗濯などの「雑事」をこなしてくれることでしょう。
朝早くおきたりするのは「フィジカル的」にもキツいことだと思いますが、キツいことをしているときも幸せそうです。
というより、キツければキツほど燃えて幸せにさえ見えるのです。
泥沼の恋愛をなぜ続けてしまうのかの答えはこの辺にあると思います。シバかれるほど気持ちいいみたいなのがあるんでしょうね。痛きもちいみたいな。
愛されるためなら、自分を犠牲にすることもいとわないのです。お世話上手ともいえます。
怒られ上手
ドMな人は怒ることよりも、「怒られる回数」の方がはるかに多いです。
だから、相手の怒りがどのへんで収まるのかを「察知する能力」に長けています。
「怒りのボルテージ」を察する能力がとても高いということです。
そのためなのか、あまり深く傷つくことなくケロッと立ち直ることができるのです。
上司や先輩から「アイツは分かるヤツかも」ということで可愛がられることになります。
変態
自分より相手を優先するのが「ドMな人」です。
だから、「色事」に関してはどこをどうすると相手が満足するのかを心得ています。
常に相手のことが頭にあるので、自然に身についているのです。恋愛全般においても言えるでしょう。
相手より「一歩先」を行くようなことを当たり前のように行うのです。
もちろん、相手からすると「変態」と思われることになるでしょう。
実は暴れん坊
普段、怒りをあらわにしない人が怒ったらとんでもないことがあります。
ドMな人についても言うことができます。
愛されたいという欲望がひとたび満たされなくなると、ヤバいくらい怒り狂います。
私の友達で、別れようとした「カップル」がいるのですが「泥沼の諍い」になって相談されたことがあるくらいです。
あれだけ仲良さそうだったのに、こういう風になってしまうんだと思わざるをえませんでした。
イイときは良いのですが、悪いときはヤバいのです。笑
スポンサーリンク
ドMな人の心理的性格
この手の人たちの心理的性格は2つに分類することができます。
[list style = “star”]
- 「縁の下の力持ち」
- 「ギャップがある」
[/list]
それぞれ詳しくみていくことにしましょう。
縁の下の力持ち
自分が先立って何かをするというよりも、誰かの「後方支援」をするのが得意でしょう。
だから、会社員の人などに「ドMな人」は多いのです。
強烈な「リーダーシップのある人」に惹かれていくのです。いわゆる、オラオラ系です。
多くの人が気づかないようなところで、「縁の下の力持ち」として周りにアシスタントを送るのです。
その結果として、周りから評価を得ることができるのです。
歴史上の人物でも、目立たないけど実はこの人が「大きな役割」を果たしていたなんて話はありますよね。
世渡り上手にも当てはまることだと思います。なぜなら、世渡り上手な人は見えないところでたくさんの人からの信頼を勝ちとっているからです。
世渡り上手な人については「世渡り上手な人になる方法と心理的特徴3つ!」で詳しくつづっています。
「影の功労者」という言葉がピッタリだと思います。
反対に、ドSな人の心理は「ドSな人の特徴5つと心理!あなたは?」で詳しくつづっています。
それでも、自分の思い通りにしすぎる「ドSな人」には気をつけた方がよいでしょう。DVなどに発展する可能性があるからです。
人から嫌われる人については「嫌われる人の特徴3つ!あなたの心理も診断してみて?」で詳しくつづっています。
ギャップがある
ドMな人はあまり目立つことがありません。
しかし、多くの人をひき込むのは「ギャップ」があるからです。
清楚系の人に多かったり、「昼間と夜」でキャラに大きなギャップがあるためにハマってしまうのです。
「かわいいふりして、あの子わりとやるもんだね」なのです。
清楚系のあの子がこんなことをするのか!?みたいなのは私も好きです。wめちゃめちゃ。
私はあまり「噂話」には興味ないのですが、この手の噂話には興味津々なのはここだけの話です。w
普段は「ふーん、ふーん」と聞き流すけど、このときは「え?ちょ、もっと」みたいになりますよねw
ギャップがあるということは「刺激」がそれだけ強いということなのでしょう。