世渡り上手な人になる方法と心理的特徴3つ!

心理

woodland-656969_640

世渡り上手な人になる方法と心理的特徴とはどのようなものなのでしょうか?

 

私たちの身の回りには「世渡り上手な人」がいると思います。

 

世渡り上手な人とは、どういうわけか「自分の実力以上の果実」を持っている人のことをいいます。

 

世渡り上手な人を見かけると

 

[list style = “star”]

  • 「なぜこの人が?」
  • 「何が違うの?」
  • 「いいなぁ」

[/list]

 

などと感じるのではないでしょうか。

 

周りの人からすると「イイ思い」をしすぎているにもかかわらず、人望があるため「批判の的」にはならない人です。

 

たとえ、少し「ヘマ」をしたとしても許されます。普通の人なら、叱られてしまい下手すると「無視」されるようになるでしょう。

 

まるで、「近道」をして楽々と人生を楽しんでいるように見えるのではないでしょうか。

 

世渡り上手というところにスポットライトをあてるというのは、「大きな一歩」になることもあるでしょう。

 

なぜなら、「努力ゼロ」でおいしい果実だけをいただいているように見えるからです。

 

そこで、今回は世渡り上手な人になるための方法と心理的特徴をご紹介していきたいと思います。

 

近年話題になっている、心理的に「周りからの印象」を操る方法などをあわせてご紹介したいと思います。

世渡り上手な人の心理的特徴3つ

世渡り上手な人の心理的特徴は3つに分類することができます。

 

[list style = “star”]

  • 「必ず見方がいる」
  • 「ポジショニング上手」
  • 「イイ感じがする」

[/list]

 

それぞれ詳しくご紹介していきたいと思います。

 

必ず見方がいる

誰にでも人当たりがよく、思いやりをもって接しているため見方がいます。

 

ポジティブで人のいいところを積極的に見つけようとつとめているからこそ、周りの人からの評価が得られるのです。

 

何かをもらったら返したくなるという「返報性の心理」が働いているわけです。

 

だから、まずは「与える」ということが大切なのです。世渡り上手な人がどこで覚えたのかは知りませんが、自然とできるのです。

 

人間関係はその人の「鏡」ですから、自分だけよければいいという「独りよがりな考え」では絶対にうまくいきません。

 

そして、人にいいものを与えている人は、それをしっかりと見ている人がいるのです。

 

たとえば、「先生や上司」などの上の立場の人に褒められたりするでしょう。仕事でいえばあの人に任せればうまく回るなと思わせるのです。

 

結局のところ、「味方が大勢いる」と勝っていくのは当然といえば当然です。

 

ポジショニング上手

通常、新しい人間関係の中に放り込まれたら「自分のポジショニング」を築くのに苦労します。

 

たとえば、これまで頭いいねと言われていた人は「最高学府」の中に入れば、周りの人の自分と同等かそれ以上です。

 

「頭いいという自分」が見事に崩れさってしまうのです。周りにいくらでも自分以上がいるわけですから。

 

つまり、これまでの輪では評価されていたとしても、次の輪ではまったく評価されないことがよく起きるのです。

 

しかし、世渡り上手な人はどこでもしっかりと「自分のポジショニング」を築くことができています。

 

しっかりと周りを仲間にして、確実に評価されるようなポジショニングを自然とできるのです。

 

つまり、批判されたとしても必ず守ってくれる人たちが大勢いるという状況ができあがるわけです。

 

イイ感じする

人は「見た目が9割」だと言われて久しいですが、外見は思った以上に大切な要素なのです。

 

世渡り上手な人は、「第一印象」にかなり気を配っています。オシャレだということです。

 

たとえば、心理の実験結果によると「赤」を身につけると相手からの印象があがるというものがあります。

 

ちょっとしたアクセントで「赤」を身につけると必然的に、相手からの印象は上がるのです。

 

さらに、香りについて同様であり、人間の五感の中でも「香り」は強烈に印象を操ることができると分かっています。

 

あなたも香りによって「昔の思い出の記憶」が蘇ってきたことがあるはずです。

 

たとえば、私はカフェで記事を書くことが多いのですが、混み具合によっては「汗臭いおっさん」とかがたまに隣に来るわけです。

 

「今日もおっさん来やがったな」と思いきや、香水の「良い香り」がすると全然許せますw

 

「いやいや、お前できる気遣いできるヤツじゃん?」みたいなw

 

たとえ、見なりがしっかりしていたとしても臭いというのは一発レッドカードなのですw

 

オレも、「いい香り」がする「いいオヤジ」になりたい限りです。

 

汗臭いんだろうという「敵意のある予測」だったのが、瞬時に氷解する瞬間ですねw

 

「マイナス」が「プラス」になるのですから、ある種の飛躍です。このように「嗅覚」は本能のより深くを司っているのです。

 

別に、悪いことは何もしていないかもしれませんが、天と地ほどの差がそこにはあります。

 

言動においても、人を傷つけない程度の「やさしい嘘」をサラッとつくことができます。

 

これは人間関係をうまく変化させ、どこを「軸足」に動いていくのかが柔軟にできることを意味しています。

 

仲良くなるのに、普通の人はかなりの時間がかかるようなことでも、世渡り上手はすぐに信用を築いてしまうのです。

世渡り上手になる方法と処世術

では、世渡り上手になる方法はどのようなものなのでしょうか?

 

具体的にどんなコミュニケーションをすれば周りが仲間になるのかをご紹介したいです。

 

「自分の欲望」は隠しておき、「相手の欲望」を満たすように心がけることです。

 

「能ある鷹は爪を隠す」ということわざがあるように自分は基本的に黙っておけばいいのです。

 

[list style = “star”]

  • 「沈黙は金なり」
  • 「言わぬが仏」
  • 「病は口より入り、禍は口より出る」

[/list]

 

などの言葉があるように。

 

しかし、相手をしっかりと見ておかなければなりません。目立たないけど、良いヤツというのが世渡り上手な人です。

 

相手が何を欲しているのかを察して、ぽんと差し出すことができれば完璧なのではないでしょうか。

 

私も、人を思いやる能力が高い人はそれだけでヤバい能力だな感じさせることがあります。

 

今は友達としても疎遠となってしまった人がいるのですが、彼女は人の気持ちを理解する?共感力?みたいなのがすごいありました。

 

だけど、疎遠になった今でもふとした瞬間に思い出すことが結構あります。普段の生活で関わっていないのに思い出すのは「家族」とかくらいです。

 

疎遠になって、付き合っていない人なのに「アイツ、まぁまぁすごかったな」と思い出すのってあんまりなくないですか?

 

亡くなった後に評価が跳ね上がる「芸術作品」のようなものでしょうか。

 

持ち上げすぎなきらいがありますがw

 

周りにそう思わせることができるということは「世渡り上手的なルート」を行くんだろうなと思います。

 

これをやるためには周りに対しての「感じる力」を養っておかないといけないです。

 

ぜひ、参考にしてみてくださいね^ ^

タイトルとURLをコピーしました