ケチな人の特徴3つと心理!あなたは大丈夫?

心理

money-256282_640

ケチな人の特徴はどのようなものなのでしょうか?

 

お金の使い方は、人の心理がよくあらわれます。

 

人間の心には「お金」がまとわりついているからです。

 

また、お金によって「人の心理」は大きな影響をうけることがあります。

 

例えば、お金がなくて借金をしたなどの「お金に関するトラウマ」があるなら「人の心理」は変わります。

 

異常に「ケチ」になってしまい、お金の計算に神経質になってしまうのです。

 

ケチな人が、身近にいるなら

 

[list style = “star”]

  • 「細かすぎ」
  • 「めんどくさい」
  • 「うざい」

[/list]

 

などのことを感じるのではないでしょうか。

 

ケチな人は、「安くすませること=善」であるという強い信念をもっているため、周りの人たちは対応に困ってしまうことがあります。

 

なぜなら、こちら側は「ニュートラルな状態」なので強く押されたりするとバランスをくずしてしまうからです。

 

タジタジになるとはこのことではないでしょうか。

 

人は何かをしてもらったり与えられたりすると、その人を好きになります。

 

ケチな人は人に与えるより、奪っていく傾向が強いので人からはなかなか好かれないでしょう。

 

受ける側からすると「愛情」までケチられたように感じるのです。

 

このようにして、ケチな人は「浮いた存在」になっていきます。

 

そこで、今回はケチな人の特徴とその心理について詳しくご紹介していきたいと思います。

ケチな人の特徴3つ

ケチな人の特徴は大きく分けて3つに分類することができます。

 

[list style = “star”]

  • 「もはや泥棒!」
  • 「自分を最優先する!」
  • 「他人を利用する!」

[/list]

 

の3つです。

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

もはや泥棒!

ケチな人は、「無料の試供品」「ホテルのアメニティ」などを平気で持ち帰ります。

 

持って帰れそうなものは、とりあえず持って帰ります。

 

私の学校の友達でも、ひとり似たような人がいました。

 

学校のトイレのトイレットペーパーを持ち帰っていたのです!笑

 

ケチなどではなく、もはや泥棒と言われても仕方がないレベルです。

 

自分を最優先する!

ケチな人は「自分のためだけ」にお金を使いたがります。

 

他人のために使うようなことは身体に拒否反応が出るみたいです。

 

例えば、「結婚式」などのお祝いでおくるようなご祝儀を躊躇します。

 

とりあえず、手元にお金がたくさん残るという選択肢をとるわけです。

 

だから、あまり深い関係にならない程度で友達付き合いをする人もいます。

 

他人を利用する!

安く済ませるためなら、他人を使うことも平気です。

 

例えば、店にいく前にクーポンをもらいにいったりします。

 

店では自分が頼んだ料理ではなく、他人の頼んだ料理をつつくのです。

 

また、他人のものを「いいなぁ」などと言って「いる?」という言葉をひき出したがることもあります。

 

ひどいときは、「いらなくなったら、私にちょうだい?」と言って予約まですることもあります。

 

自分のケチ根性を満たすために、他人を利用するのです。

 

 icon-thumbs-up Column

[box color = “lred”]

節約とケチは「大きな違い」があります。

 

節約は「必要なものと不要なものをしっかりと分ける」ということです。

 

ケチは「とりあえず安くおさえる」ということです。

 

私たちは知らず知らずのうちに、巧みなマーケティングによって「不要なもの」をたくさん買わされています。

 

だからなの、必要最低限のものしか持たないという「ミニマリスト」が流行っています。
[/box]

ケチな人の心理は?

ではケチな人の行動の裏には、どのような心理があるのでしょうか?

 

[list style = “star”]

  • 「餓死の恐怖」
  • 「家族の影響」

[/list]

 

ケチな人は過去に「お金に関するトラウマ」があります。

 

お金がないときの「恐怖」が強く刷り込まれることになります。

 

そもそも、人間とお金は「深い関係」があり執着します。

 

だいたいの争いごとはお金にまつわることですし、お金でカタがつきます。

 

もともと、人間の遺伝子には「餓死の恐怖」があります。

 

今では考えられませんが、ついこの間までは栄養失調になってしまうのは「ありふれた光景」でした。

 

お金がないことは食料を手に入れられない「とても恐いこと」だと身にしみているわけです。

 

私たちには「お金がない=死」という思考回路があるからです。

 

あの時の恐怖は絶対にイヤ!というモチベーションが上がるとともに、お金を持っていて安心したい!というモチベーションもあがるわけです。

 

または、家族に「お金に関するトラウマ」がある人がいた場合も、強く影響されているわけです。

 

たとえば、主婦の方で、安いスーパーに行くために片道1時間くらい自転車をこいでいく人もいます。

 

このような姿を見ていると、「1円単位」でお金のことを考えはじめるのです。

 

そして、1円でも多く自分の財布にお金がはいっていることを強く望むようになるのです。

 

まるで、神さまを拝むように「お金の残高」を拝むようになるのです。

 

このように思い込みの激しい人のメンタリティを知りたい方は「思い込みが激しい人の性格は病気なのか?あなたは?」を参考にしてみてください。

 

だからなのか、消費するということに対して「罪の意識」まで芽生えることがあるのです。

 

このようなメンタリティからくる行動が、付き合っている中のいたるところで見られるわけです。

タイトルとURLをコピーしました